FAIRINO(フェアリノ)が支持される理由|中小工場が“最初の1台”に選ぶ協働ロボットとは
- ロボットチームKI
- 11月6日
- 読了時間: 2分
FAIRINO(フェアリノ)が支持される理由
協働ロボットはここ数年で一気に普及しました。その中でも、いま“中小製造業”から注目を集めているのがFAIRINOです。
① コスパ抜群。高性能なのに手が届く価格帯
「まずはロボットを1台試したい」そんな企業でも導入しやすい価格レンジ。“はじめの1台”としてのハードルが低いのが大きな強みです。
② 設置と教示が簡単。現場投入までが速い
FAIRINOは配線・教示がシンプル。タブレット感覚で触れるため「ロボット専門担当」を置かずに運用できます。
③ オープン系対応で拡張性が高い
Python/C++/ROSに対応。“ロボットを使いたいだけでなく、自社の頭脳をロボットに入れたい”そんな研究開発型企業にも強い武器になります。
④ 小型でも精密。電子系や検査工程に強い
例えばFR3:繰返し精度±0.02mmクラス。軽量ロボットの中ではトップ水準で、指先レベルの動作が必要な工程にマッチします。
⑤ 多品種少量ラインにハマる小回り設計
段取り替えが多い現場でも、プログラム変更だけでOK。治具とセットで“変化に追従するロボット”として確実に機能します。
⑥ 日本国内サポート拠点が増加中
導入後のフォローも受けやすい環境が整いつつあります。※特に中小製造業にとってはここが大きい
まとめ
FAIRINOは “未来の大型化” よりも 現場の即効性 を見ているロボットです。中小工場の省人化・人手不足対策の最初の一歩として最適。
まず1台
まず数工程
まず試作ラインから
このサイズ感で結果が出せる協働ロボット。それがFAIRINOです。






コメント