主要メーカー徹底比較!協働ロボットの特徴と選び方|中小製造業が注目する「フェアリノ」の実力とは?
- ロボットチームKA
- 10月16日
- 読了時間: 4分
近年、少子高齢化・人手不足の影響により、日本でも協働ロボットへの注目が急速に高まっています。しかし「どのメーカーを選べばよいのか分からない」「各メーカーの違いが見えにくい」と感じている担当者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、協働ロボットの代表的なメーカーの強みと特徴を整理しながらご紹介します。
1. Universal Robots(ユニバーサルロボット)
デンマーク発の協働ロボット専業メーカー
世界で最もシェアが高く、累計導入数も業界トップクラス
「UR+エコシステム」により、カメラ・ハンド・搬送機器などと簡単接続
プログラミング不要の直感的な操作性(ティーチングが非常に簡単)
中小企業にも導入しやすい価格帯
▶ 導入のしやすさと汎用性を重視する現場に最適
2. FANUC(ファナック)
日本を代表する産業用ロボットメーカー
高可搬・高耐久・高信頼性が強み(最大35kgの協働モデルもあり)
既存FA設備との連携がしやすい
国内外の自動車業界・重工業分野に広く採用
▶ 高負荷な作業、安定稼働が求められる現場で圧倒的な安心感
3. ABB
スイスのグローバルメーカーで、制御技術に強み
ビジョン・セーフティ機能が高水準で統合
グローバル展開でのサポート体制も厚い
IoTやスマートファクトリー対応に適した設計
▶ 高度な自動化や品質管理が求められる精密産業に強い
4. KUKA(クカ)
ドイツの老舗ロボットメーカー
高精度な動作制御、トルクセンサによる繊細な力制御が可能
複雑な協調動作や人間の手作業に近い繊細な作業に適応
欧州の高度産業を中心に導入が進む
▶ 高精度組立・医療系など精密分野向けの協働ロボット
5. YASKAWA(安川電機)
HCシリーズなどIP67対応機もあり、過酷環境下での稼働に強み
モーション制御とティーチング性能が高評価
日本国内のサポート力が強く、導入後も安心
▶ 水や油、粉塵が多い現場や、設備連携を重視する製造業におすすめ
6. フェアリノ(FAIRYNO)|現場目線から生まれた協働ロボット
フェアリノは、現場の声を徹底的に取り入れて設計された、次世代型の国産協働ロボットです。他社製品と比較して、以下のような強みを持っています。
✅ わかりやすさ重視のティーチング機能
日本語UIと直感的な設定画面
初心者でも10分で動作プログラムが組める
✅ 設置のしやすさ・省スペース対応
本体の軽量化により、移動・再設置が容易
卓上・ライン間など柔軟な運用が可能
✅ 周辺機器との高い互換性
カメラ・ハンド・PLC等の接続性を標準装備
ソフトウェア拡張も容易(オープンプラットフォーム志向)
✅ 安全性能と国内対応力
国内安全基準をクリア、安全フェンスなしで安心運用可能
日本語マニュアル・電話サポート・現地立ち上げ対応
✅ 導入コストを抑えた価格設計
国内製ながら高いコストパフォーマンスを実現
初期導入費用・TCO(総所有コスト)を圧縮可能
7. フェアリノはどんな企業におすすめ?
自動化を進めたい中小製造業様
人手不足で困っている工場ライン
導入ハードルが高くて困っていた技術者の方
URやFANUC製が「やや大がかり」と感じた現場担当者様
フェアリノは、現場の「ちょうどいい」に応える協働ロボットです。
大手メーカーにはない小回りの良さと、現実的な価格帯での導入を実現します。
8. まとめ|自社に最適な協働ロボット選定を
協働ロボットは、各メーカーによって「何を重視しているか」が異なります。
メーカー 強み 特に向いている現場
Universal Robots エコシステム、操作性 汎用用途・中小企業
FANUC 高可搬・信頼性 重量物搬送・自動車系
ABB 制御技術・IoT対応 精密組立・スマート工場
KUKA 精密動作・高性能制御 医療、精密加工
YASKAWA 耐環境性・信頼性 過酷現場、設備連携
フェアリノ 操作性・柔軟性 中小工場、はじめての自動化導入
メーカー名 | 強み | 特に向いている現場 | ||
Universal Robots | エコシステム、操作性 | 汎用用途・中小企業 | ||
FANUC | 高可搬・信頼性 | 重量物搬送・自動車系 | ||
ABB | 制御技術・IoT対応 | 精密組立・スマート工場 | ||
KUKA | 精密動作・高性能制御 | 医療、精密加工 | ||
YASKAWA | 耐環境性・信頼性 | 過酷現場、設備連携 | ||
FAIRINO(フェアリノ) | 操作性・柔軟性 | 中小工場、はじめての自動化導入 |
御社の工場や現場に最適なロボットを選び、スマートな省人化・生産性向上を実現しましょう。






コメント