top of page

協働ロボットFAIRINO(フェアリノ) の可搬重量まとめ|3kg〜30kgまでモデル別に一挙紹介!

  • ロボットチームKA
  • 7月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月29日

🤖 FAIRINO(フェアリノ)の可搬重量ってどれくらい?モデル別にわかりやすく紹介!


こんにちは!今回は協働ロボット「FAIRINO(フェアリノ)」の気になるポイント、

そう、ズバリ「どれだけ重いものを持てるの?💪」ってとこに注目していきます!


導入を考えてるけど、「うちの製品、これで持てるかな?🤔」って不安な方、ぜひ参考にしてね✨



📊 モデル別・FAIRINO(フェアリノ)の可搬重量一覧!


モデル名

可搬重量

リーチ

特徴

FR3

3kg

約622mm

小物や軽作業にピッタリ✨

FR5

5kg

約922mm

一番人気のバランス型🙆‍♀

FR10

10kg

約1300mm

ちょっと重めでも大丈夫💼

FR16

16kg

約1014mm

産業部品もおまかせ🔧

FR20

20kg

約1854mm

重量級の相棒!🔥

FR30

30kg

約1403mm

フェアリノ界の怪力王💥

🔍「ペイロード」=「ロボットが持てる最大重量」って意味だよ!グリッパーの重さも忘れずに計算しよう🧠



🛠 どのモデルを選べばいいの?カンタン目安👇


🧩 小物部品・電子機器なら…FR3 or FR5

📦 梱包・ピッキング・中量作業なら…FR10

🏋‍♂ 重たいワークの搬送・パレタイジングなら…FR16〜FR30

✔「うちの現場だと10kgくらいの箱を毎日1000個…」という人はFR10以上を選ぶと安心!


🧑‍🏭 実際どんな場面で使われてるの?


✅ FR5:食品工場でのお弁当箱ピッキング🍱

✅ FR10:自動車部品のパレタイジング🚗

✅ FR16:鋳造部品の搬送ライン🔥

✅ FR30:大型機械部品の移動作業🏗


どのモデルも協働ロボットだから、人と一緒に安心して働けるのがポイント🧍🤖



⚠ 注意ポイントもチェック!


⚖ 可搬重量ギリギリじゃなく「ちょっと余裕あるモデル」を選ぶのがベター

🔌 グリッパーの重さや、ワークの重心も計算に入れてね

📏 リーチ(腕の長さ)も重要!遠くまで運びたいなら長めのモデルを選ぼう


📬 まとめ:最適な「可搬重量」で、ロボットも現場もハッピーに!


FAIRINO(フェアリノ)なら3kgから30kgまで、いろんな重さに対応できるモデルがそろってるよ!🎯

まずは「うちの製品って何kg?」「作業サイクルは?」を確認してみてね。



気になったら…👇


📩 デモ依頼/技術相談/資料請求、ぜ〜んぶお気軽にどうぞ!


この記事を見て「これイイかも!」って思ったら、社内でもシェアしてね🙌

次回は「FAIRINO(フェアリノ)の設置にかかる時間」や「おすすめのグリッパー」なんかも紹介予定📝✨


ご希望あればどんどんリクエストしてね!😊

 
 
 

コメント


お見積り・ご相談は今すぐ!

24時間365日受付

bottom of page