超カンタン操作!FAIRINO(フェアリノ)の使い方5ステップでマスターしよう
- ロボットチームK
- 7月24日
- 読了時間: 2分
🛠️ FAIRINO(フェアリノ)の基本操作ガイド
STEP 1:電源ON!
まずはFAIRINO(フェアリノ)本体の電源を入れます。
電源スイッチはロボットの基台付近にあることが多く、LEDランプが点灯すれば起動OK!
STEP 2:操作端末に接続(タブレット or PC)
FAIRINO(フェアリノ)は、直感的に操作できるタブレット型の操作端末(専用アプリ)で制御します。
操作端末を起動し、BluetoothやWi-Fi、または有線LANで本体と接続します。
STEP 3:ポジショニング(ティーチング)
ここがFAIRINO(フェアリノ)のスゴいところ!
☝️操作方法①:ダイレクトティーチング
FAIRINO(フェアリノ)のアームを“手で直接動かして”動作を教えることができます。
たとえば、掴む→移動→置く、という一連の動きを手でなぞるだけ。
動作が記録されるので、ロボットに「こう動いてね」と伝えられるわけです。
☝️操作方法②:タッチパネル操作
アプリ画面からも、各関節の角度や移動距離を細かく指定できます。
複雑な作業でも微調整がしやすいので安心!
STEP 4:動作の確認&実行
動作プログラムが完成したら、「再生」や「スタート」ボタンで動きをテスト。
周囲に人がいないか、安全を確認してから実行します。
STEP 5:繰り返し実行/自動運転モード
タスクがOKなら、繰り返し動作や条件分岐(例:センサーで物体検知→動作)を組み込み、FAIRINO(フェアリノ)が自律的に働くように設定します。
🧠 補足:安全機能もばっちり
FAIRINO(フェアリノ)には衝突検知機能や速度制限、安全停止ボタンなどが備わっているので、万が一ぶつかりそうになっても安心です。
—
📦 よくある操作の例:
箱から部品を取り出して作業台に置く
ネジを仮締めしておく
コンベアに製品を並べる
シール貼りや検査工程の補助作業をする
—
📌 ポイントまとめ:
操作はタッチパネル or 手で動かすティーチングで超かんたん
プログラミング知識がなくても使える
一度覚えた動作をすぐ繰り返せる
小回りがきくから1人の作業者でも扱える






コメント